事業実施内容
◆実証講座
次世代自動車エキスパート養成教育プログラム開発事業
次世代自動車 エキスパート(ITS編)
≪次世代自動車と自動車社会を取り巻く新技術(ITS)について≫
主催:日本工科大学校
協力:長崎県立上五島高等学校、兵庫ベンダ工業(株)、兵庫県自動車整備振興会、(株)自動車新聞社
長崎県産業労働部、株式会社眞崎商店、(有)南松自動車整備工場(長崎県自動車整備振興会)
開催日時:平成27年12月18日(金)、19日(土)、20日(日) 3日間
18日(金) 17時00分~19時00分
19日(土) 13時00分~17時00分
20日(日) 13時00分~16時00分
会 場:長崎県立上五島高等学校
◆講座概要
エネルギー制約の高まりや地球温暖化対策の観点から、エネルギー効率やCO2排出量に優れた性能をもつ、プラグイン・ハイブリッド車(PHV)、電気自動車(EV)、超小型電気自動車(スマートEV)、燃料電池車(FCV)などの次世代自動車の普及に向けた先進的な取り組みが、経済産業省を中心に地方自治体(都道府県から市町村町レベル)に広がってきている。これらの次世代自動車には、エネルギー源として電気や水素などが使用され、動力源としてモーターを使用し、それらを最先端の通信技術で結んでいる。これらの技術の正しい知識を持つことは、適切な取り扱いや、安全な整備作業を行う上で欠かすことが出来ない。また次世代自動車に対する急速充電器設備を含む充電インフラや高度道路交通システム(ITS)の推進による交通流対策などが重要になる。本講座は二級整備士課程の教育課程において、その構造や仕組みを理解するとともに、次世代自動車及びその周辺の最新の技術を理解することを目的とする。
12月18日(金) | |||
50分/コマ | テーマ | 授業種別 | 講師 |
1コマ | 次世代自動車と自動車社会を取り巻く新技術について 資料PDF |
学科 | 稲岡講師 |
2コマ | EV車のモーター技術 資料PDF |
学科・実技 | 力丸講師 |
12月19日(土) | |||
50分/コマ | テーマ | 授業種別 | 講師 |
3コマ | EV車の充電技術 資料PDF |
学科・実技 | 永城講師 |
4コマ | 次世代自動車の整備時の安全作業について 資料PDF |
学科・実技 | 西本講師 |
5コマ | 社会におけるITSの役割 資料PDF |
学科 | 本丸講師 (*1) |
6コマ | 進化するITSの動向 資料PDF |
学科 | 本丸講師 |
12月20日(日) | |||
50分/コマ | テーマ | 授業種別 | 講師 |
7コマ | ITS技術と次世代自動車 資料PDF |
学科 | 井上講師 (*2) |
8コマ | 未来の暮らしとITS技術 資料PDF |
学科 | 井上講師 |
9コマ | 履修判定試験 | 筆記試験 |
特別講師
*1 インターネットITS協議会 関西支部長 本丸勝也氏
*2 自動車新聞社 取締役 井上佳三氏
◆エキスパート ITS編 講座開催の案内(新聞告知) 全5段
2015年12月13日 長崎新聞県下版










次世代自動車 エキスパート(FCV編)
≪次世代自動車と自動車社会を取り巻く新技術(FCV)について≫
主催:日本工科大学校
協力:兵庫ベンダ工業、兵庫県自動車整備振興会、神戸トヨペット株式会社、
姫路三菱自動車販売株式会社、兵庫県農政環境部環境管理局、
兵庫県立龍野北高等学校、兵庫県立相生産業高等学校
開催日時:平成28年1月16日(土)、17日(日) 2日間
16日(土) 13時00分~17時00分
17日(日) 10時00分~17時00分
会 場:日本工科大学校 実習棟
◆講座概要
エネルギー制約の高まりや地球温暖化対策の観点から、エネルギー効率やCO2排出量に優れた性能をもつ、プラグイン・ハイブリッド車(PHV)、電気自動車(EV)、超小型電気自動車(スマートEV)、燃料電池車(FCV)などの次世代自動車の普及に向けた先進的な取り組みが、経済産業省を中心に地方自治体(都道府県から市町村町レベル)に広がってきている。これらの次世代自動車には、エネルギー源として電気や水素などが使用され、動力源としてモーターを使用し、それらを最先端の通信技術で結んでいる。これらの技術の正しい知識を持つことは、適切な取り扱いや、安全な整備作業を行う上で欠かすことが出来ない。また次世代自動車に対する急速充電器設備を含む充電インフラや高度道路交通システム(ITS)の推進による交通流対策などが重要になる。本講座は二級整備士課程の教育課程において、その構造や仕組みを理解するとともに、次世代自動車及びその周辺の最新の技術を理解することを目的とする。
1月16日(土) | |||
50分/コマ | テーマ | 授業種別 | 講師 |
1コマ | 次世代自動車と自動車社会を 取り巻く新技術について 資料PDF |
学科 | 稲岡講師 |
2コマ | EV車のモーター技術 資料PDF |
学科・実技 | 力丸講師 |
3コマ | EV車の充電技術 資料PDF |
学科・実技 | 永城講師 |
4コマ | 次世代自動車の整備時の安全作業について 資料PDF |
学科・実技 | 西本講師 |
1月17日(日) | |||
50分/コマ | テーマ | 授業種別 | 講師 |
5コマ | 三菱アウトランダーPHEVの構造 資料PDF |
学科 | 波止元 雅久 (*1) |
6コマ | 三菱アウトランダーPHEVの整備技術 資料PDF |
実技 | 波止元 雅久 (*1) |
7コマ | 水素社会の実現に向かって ―水素エネルギーの基礎を中心として― 資料PDF |
学科 | 岩田 章 (*2) |
8コマ | トヨタミライの構造 資料PDF |
学科 | 岡崎秀雄 (*3) |
9コマ | トヨタミライの整備 資料PDF |
実技 | 岡崎秀雄 (*3) |
10コマ | 履修判定試験 | 筆記試験 |
特別講師
*1 姫路三菱自動車販売株式会社 波止元 雅久氏
*2 元川崎重工業(株)技術研究所技術監、元東京理科大学教授、工学博士 岩田 章氏
*3 神戸トヨペット株式会社 岡崎秀雄氏
◆エキスパート FCV編 講座開催の案内(新聞告知) 全5段
朝日新聞2016年1月9日(兵庫播州版)/神戸新聞2016年1月10日(兵庫県下版)










