事業実施内容
◆プロジェクトワーキンググループ
(第1回)プロジェクトワーキンググループ
開催日時/平成27年9月11日(金) 17:30~20:30 (3H)
日本工科大学校 特別会議室

出席者 | 濱(プロジェクト統括)、稲岡(責任者)、片山、力丸、永城、西本、古河 (参加者合計7名) |
議題等 | 1)プロジェクトWGの内容・役割説明・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(濱)
2)研究開発事業概要 3)検討事項 ○各地域にて9月4日にWGを開催して頂き、今の4地域の現状について情報を収集してきて頂いた内容にて、ニーズ調査アンケートを作成していきたいと思います(稲岡) 長崎地域では、五島は離島になり、若い整備士が不足しています。そんな中で今回の事業では、実際今整備作業に携わっているプロの意見(生の意見)を聞くことが重要であり、地元の専業店の現状はどうなのか、今後どのような勉強が必要なのかをしっかりアンケートに盛り込んでみたらという意見が多く出ました。(永城より詳細報告) 沖縄地域でも色々な特徴があり、その地域の特徴についてもアンケートに盛り込めばいいのではないか、またそれに対しての知識はどのように習得しているのか、今後必要な人材ニーズは次世代自動車の周辺技術まで必要なのかなど、ベース教育の少ない地域での特徴も加味すればいいものになりそうです。(力丸より詳細報告) 福島地域では実際に電気自動車を使用しているユーザーへのアンケートが有効ではないか、また福島県で整備士になろうとするならば、次世代自動車の整備技術プラス、エネルギーやバッテリーについてとか、バッテリーの最終的な処分の仕方や、再生可能なものについての教育カリキュラムが必要であると考えられる。(濱より詳細報告) 上記内容から、ニーズ調査アンケートで必要なのは、まず今の各地域での次世代自動車に対する認識調査、そして知識(整備技術や構造理解)レベルとそれを身に付ける方法について、あと各地域で今後必要となる技術はなにか?問題点などをアンケートに盛り込めばいいことになります。 この内容を私の方で一度(案)として作ってみます。・・・・・・・・・・・・(稲岡) ②調査対象、調査時期、各担当者検討、その他 調査時期はアンケートが出来次第実施
5)次回プロジェクトWGの日程確認 6)その他 |
(第2回)プロジェクトワーキンググループ
開催日時/平成27年9月18日(金) 17:30~19:30 (2H)
日本工科大学校 特別会議室
出席者 | 濱(プロジェクト統括)、稲岡(責任者)、片山、松田、力丸、永城、西本、古河 (参加者合計8名) |
議題等 | 1)プロジェクトWGの議案事項・内容説明・・・・・・・・・・・・・・・・・(濱) 2)検討事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(稲岡) ○ニーズ調査アンケート(案)について説明します・・・・・・・・・・・・(稲岡) ②特別公開実証講座(10月9日)の内容検討 当日はスケルトンリーフ車を使用して、当校の講師(永城)による技術講習を行います。 3)検討事項 新聞広告については、一度企画担当者と案を練ってみます。 5)次回プロジェクトWGの日程確認 6)その他 |
(第3回)プロジェクトワーキンググループ
開催日時/平成27年10月5日(月) 17:30~20:00 (2.5H)
日本工科大学校 特別会議室
出席者 | 濱(プロジェクト統括)、稲岡(責任者)、片山、松田、力丸、永城、西本、古河 (参加者合計8名) |
議題等 | 1)プロジェクトWGの議案事項・内容説明・・・・・・・・・・・・・・・(濱) 各設問別に全体を円グラフにしています。 まずグラフの中にパーセンテージの記入がないので、入れていただくことと、項目の内容表示がないのでいちいち集計表を確認しないといけません。(力丸) 記入回答項目で、誤字がすこし気になりますので、よく見てください。 ②特別公開実証講座(10月9日)の内容確認 前回の会議で意見を出し合っていただき、最終の校正待ちの原稿が皆様の所にあるかと思います。タイトルは『これが電気自動車だ!』で行きたいと思います。 続いて当日の資料ですが、メイン担当の永城委員いかがですか? 資料はパンンフレット形式で作成しています。 3)事務連絡 4)次回プロジェクトWGの日程確認 5)その他 |
(第4回)プロジェクトワーキンググループ
開催日時/平成27年11月16日(月) 17:30~20:00 (2.5H)
日本工科大学校 特別会議室
出席者 | 濱(プロジェクト統括)、稲岡(責任者)、片山、力丸、永城、西本、古河 (参加者合計7名) |
議題等 | 1)プロジェクトWGの議案事項・内容説明・・・・・・・・・・・・・・・(濱) 2)検討事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(稲岡) ①公開実証講座シラバス・コマシラバス内容検討 実証講座の内容につきましては、ニーズ調査アンケート結果を長崎WGメンバーにて検証した議事録を参照頂き、重要と思われる内容から検討していきたいと思います。 シラバスといたしましては、次世代自動車の整備技術で大切な、モーターの技術、バッテリーの技術についての教育は行いたいと思います。(稲岡) 昨年の小山学園の資料を参考にさせて頂くと、導入部分で、次世代自動車の概要が必要になるかと思います。(濱) 次世代自動車の概要から電気モーター技術そしてバッテリーの技術となり、その後はどうしたらいいですか(稲岡) あとはモーターやバッテリーなど髙電圧部位を整備するための安全技術が必要ではないでしょうか(西本)やはり実習も取り入れたいですね(稲岡) 学生を対象にするのか、一般人を対象にするのか、また整備専業者の学び直しを対象にするのかで時間が変わりますよね。(力丸) 平日の昼か夜、土曜・日曜の昼か夜、いろいろできますが、平日の昼間はなかなか難しいのではないでしょうか。(稲岡) 週末ですと学校が終わるのが4時くらいですから午後5時開始くらいでどうでしょうか? そうすると、8時くらいまでに終了したいですね 土曜日はどうですか? 5)その他 |
(第5回)プロジェクトワーキンググループ
開催日時/平成27年11月25日(水) 17:30~19:30 (2H)
日本工科大学校 特別会議室
出席者 | 濱(プロジェクト統括)、稲岡(責任者)、片山、力丸、永城、西本、古河 (参加者合計7名) |
議題等 | 1)プロジェクトWGの議案事項・内容説明・・・・・・・・・・・・・・・(濱) ①公開実証講座シラバス・コマシラバス内容検討 ②公開実証講座各授業シート検討 3)事務連絡 4)次回プロジェクトWGの日程確認 もうあまり日がありませんので、最終の確認の為12月初めに開催したいと思います。 5)その他 |
(第6回)プロジェクトワーキンググループ
開催日時/平成27年12月11日(金) 17:30~19:30 (2H)
日本工科大学校 特別会議室
出席者 | 濱(プロジェクト統括)、稲岡(責任者)、片山、力丸、永城、西本、古河 (参加者合計7名) |
議題等 | 1)プロジェクトWGの議案事項・内容説明・・・・・・・・・・・・・・・(濱) ①公開実証講座シラバス・コマシラバス内容確認(最終修正検討) ②公開実証講座各授業シート内容確認 ④履修確認試験確認 今回は皆さんにお願いして作って頂いた、履修確認模擬試験から重要と思われる問題を履修確認試験で使用したいと思います。 こちらでたたき台を作成致しましたので、一緒に確認してください。 各シートの重要度を加味して、バランスよく作成しています。 最終確認は永城先生よろしくお願いします。 3)事務連絡 今回は長﨑WGの稲岡、永城先生以外に力丸、西本先生にもお手伝い頂きます。 あとスケルトンリーフ実習車(リース)の回送の手配も再度確認お願いします。 特別講師の方々のスケジュール確認お願いします。 4)次回プロジェクトWGの日程確認 長崎実証講座の後、兵庫実証講座を開催する予定です。前回の兵庫WGで1月15日~17日がいいのではないかとなっています。新聞広告の関係もありますので、次回WG会議は12月22日に開催したいと思います。 5)その他 |
(第7回)プロジェクトワーキンググループ
開催日時/平成27年12月22日(火) 17:30~20:00 (2.5H)
日本工科大学校 特別会議室
出席者 | 濱(プロジェクト統括)、稲岡(責任者)、片山、力丸、永城、西本、古河 (参加者合計7名) |
議題等 | 1)プロジェクトWGの議案事項・内容説明・・・・・・・・・・・・・・・(濱) ①兵庫公開実証講座シラバス・コマシラバス内容検討 |
(第8回)プロジェクトワーキンググループ
開催日時/平成28年1月4日(月) 17:30~19:30 (2H)
日本工科大学校 特別会議室
出席者 | 濱(プロジェクト統括)、稲岡(責任者)、片山、力丸、永城、西本、古河 (参加者合計7名) |
議題等 | 1)プロジェクトWGの議案事項・内容説明・・・・・・・・・・・・・・・(濱) ①兵庫公開実証講座シラバス・コマシラバス内容検討 ②公開実証講座各授業シート内容検討 ③特別講師依頼確認 上記の内容で今回の兵庫実証講座を行いたいので、濱先生はトヨタ様と波止元様へ正式依頼をよろしくお願いします。 |
(第9回)プロジェクトワーキンググループ
開催日時/平成28年1月14日(木) 17:30~20:00 (2.5H)
日本工科大学校 特別会議室
出席者 | 濱(プロジェクト統括)、稲岡(責任者)、片山、力丸、永城、西本、古河 (参加者合計7名) |
議題等 | 1)プロジェクトWGの議案事項・内容説明・・・・・・・・・・・・・・・(濱) ①兵庫公開実証講座シラバス・コマシラバス内容最終確認 |
(第10回)プロジェクトワーキンググループ
開催日時/平成28年1月26日(火) 17:30~19:30 (2H)
日本工科大学校 特別会議室
出席者 | 濱(プロジェクト統括)、稲岡(責任者)、片山、力丸、永城、西本、古河 (参加者合計7名) |
議題等 | 1)プロジェクトWGの議案事項・内容説明・・・・・・・・・・・・・・・(濱) ①報告会内容検討 |
(第11回)プロジェクトワーキンググループ
開催日時/平成28年2月12日(金) 17:30~20:00 (2.5H)
日本工科大学校 特別会議室
出席者 | 中濃理事長、片山副校長、濱、稲岡、高橋(宮古工作倶楽部)、本丸(兵庫ベンダ工業)、津田(兵庫県農政環境部)、土井(兵庫日産自動車)、波止元(姫路三菱自動車販売)、 井筒(兵庫県整備振興会)、船越(上五島高校)、諸泉(南松自動車整備工場)、 澤辺(長崎県産業労働部)、古河、力丸 (参加者合計7名) |
議題等 | 1)プロジェクトWGの議案事項・内容説明・・・・・・・・・・・・・・・(濱) ①報告会内容確認 ②事業報告書について テキストの最終確認について
|