平成29年度事業概要
◆ワーキンググループ 沖縄
九州・沖縄地域【沖縄】WG(第1回)
開催日時/平成29年7月9日(日) ・18:00~21:00(2h)
場所/宮古島マリンターミナル 会議室

出席者 | ➀委員 |
議題等 |
会議の目的、次第、内容等を記載(必要に応じて別紙等で補足) (2)検討事項 |
九州・沖縄地域【沖縄】WG(第2回)
開催日時/平成29年7月13日(木) ・17:00~19:00(2h)
場所/一般社団法人沖縄県自動車整備振興会 会議室

出席者 | ➀委員 |
議題等 |
会議の目的、次第、内容等を記載(必要に応じて別紙等で補足) 【会議目的】 ・平成29年度事業概要の説明と実証講座の応募状況と準備からその役割等の確認を目的とした会議を開催した。 【次第】 日 時:平成29年7月13日(木)17:00~19:00 会 場:一般社団法人沖縄県自動車整備振興会 会議室 1.開 会 2.プロジェクト代表挨拶 3.議 事 (1)研究開発事業概要 ・事業概要・事業計画説明 (2)実証講座実施に伴う検討事項 ①パンフレット配布及び受講者応募状況について ②事前準備と役割について ・車輌搬入時間と準備時間 ・実施委員会(評価・検証委員会)による実証講座評価アンケート 等 ③2日間の昼食について ④7月15日の講座タイムスケジュールについて 4.事務連絡 (1)次回沖縄WGの日程確認 ・第3回沖縄WG会議(7月17日(月)17:00~19:00) ・沖縄実証講座 基礎偏(7月15日(土)9:00~16:30) 応用偏(7月22日(土)9:00~17:00) ・実施委員会会議(7月22日(土)17:30~19:30(実証講座終了後開催)) 5.その他 <配布資料> ・平成29年度事業計画書 ・沖縄県実証講座パンフレット ・2017沖縄スケジュール 【内容】 以下、次第に沿って会議が進められ、意見交換が行われた。 1.開 会・・・ これより、第2回沖縄WGの会議を始めますとの言葉で会議開催となった。v 2.プロジェクト代表挨拶・・・ 学校法人誠和学院中農理事長より、沖縄県自動車整備振興会様のご協力により、実証講座の参加者が36名多く集まった。次世代自動車への関心が高い現れでもある。との挨拶が行われた。 ②事前準備と役割について ・車輌搬入時間と準備時間等についての確認が行われた。 ・リーフ、小型モビリティ等の充電ができればお願いしたい。小型モビリティは200Vの電源が必要であるが大丈夫か。 →セキュリティの関係で200Vは無い。 →200Vが使えるところがあれば紹介願いたい。 →紹介先を連絡する(沖縄県自動車整備振興会 担当)。 ・実習部分は前日可能な限り準備させていただく。教室については当日に準備し、実証講座終了後の片づけは18:00頃になるが大丈夫か。 →大丈夫である。 ③2日間の昼食について ・昼食については、近くの弁当屋を利用する。数量等は追って決定する。 ④7月15日の講座タイムスケジュールについての説明が行われた(配布資料:沖縄県実証講座パンフレット参照)。 ・基礎編と応用編の「受付~講座終了まで」と各コマの担当講師、講座内容(実習の実車手配確認等を含む)、履修判定試験の説明が行われた。応用編の実施日は、講習の終了日のため基礎編よりも開始時間が遅い。 4.事務連絡 (1)沖縄WGの日程等の確認が以下の通り行われた。 ・第3回沖縄WG会議(7月17日(月)17:00~19:00) ・沖縄実証講座:基礎偏(7月15日(土)9:00~16:30)、応用偏(7月22日(土)9:00~17:00) ・第1回実施委員会会議(7月22日(土)17:30~19:30(実証講座終了後開催)) 5.その他 ・実施委員会(評価・検証委員会)による実証講座評価アンケートを実施する。 実施内容は、講座見学に来た実施委員による講座評価をアンケート形式で行う。との説明が行われた。 本日はお忙しい中ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。との言葉で会議散会となった。 |
九州・沖縄地域【沖縄】WG(第3回)
開催日時/平成29年7月17日(月) ・17:00~19:00(2h)
場所/琉球日産自動車株式会社 会議室

出席者 | ➀委員 |
議題等 |
会議の目的、次第、内容等を記載(必要に応じて別紙等で補足) |