平成29年度事業概要
◆整備する教育プログラム
■次世代自動車エキスパート養成教育プログラム「基礎編」
1コマ60分から90分へ時間を変更したことにより、以下の精査を行う。
①シラバス ・・・知識・技術・技能の習得のための具体的な指導計画を工夫
②コマシラバス・・・授業単位ごとの詳細な指導計画やその深度を作成
③授業シート・・・各授業の指導のポイントを分かりやすく説明・解説
④教材 ・・・次世代自動車の構造・技術が理解しやすい教材を工夫
⑤達成度評価 ・・・コマ毎の達成度確認試験及び全体確認試験を作成
29年度成果物(基礎編コマシラバス) PDFデータ
■次世代自動車エキスパート養成教育プログラム「応用編」
1コマ60分から90分へ時間を変更したことにより、以下①~⑤の精査を行うとともに、自動運転に関する内容を新たに加える。
①シラバス ・・・知識・技術・技能の習得のための具体的な指導計画を工夫
②コマシラバス・・・授業単位ごとの詳細な指導計画やその深度を作成
③授業シート・・・各授業の指導のポイントを分かりやすく説明・解説
④教材 ・・・次世代自動車の構造・技術が理解しやすい教材を工夫
⑤達成度評価 ・・・コマ毎の達成度確認試験及び全体確認試験を作成
29年度成果物(応用編コマシラバス) PDFデータ
<自動運転に関する教育プログラムの開発>
ITSの分野での技術の進歩は急速で、特に自動運転に関する技術はすでに実用化段階に入っている。これらの状況を鑑み、すでにITS関する一般的な教育プログラムは作成済みであるが、さらに自動運転に関する整備技術に特化した内容を新たに加える。